日本人なら米を主食にしている人が多いでしょう。
お米を炊くには様々な道具を使用することが出来ます。
昔でしたら土鍋を使用していましたし、キャンプなど外でお米を炊くなら飯ごうがあります。現在は「炊飯」という調理過程のほとんどを自動で行ってくれる電気炊飯器を使用しているご家庭が多いと思います。
ですがどうしても土鍋で炊きたいという方もいるかもしれません。
今は土鍋を使う場合は薪よりガスを使用するでしょう。
火力が強いガスで炊いた方がよりお米が美味しくなるということも聞きますし、火力の調整により「おこげ」を作ることもできます。
手間ではありますが、電気炊飯器にはない魅力があります。
では、料理をする時にかかる光熱費はどうでしょうか。
土鍋ならガス代が、電気炊飯器なら電気代がかかります。
今回は土鍋と炊飯器にかかる光熱費について紹介していきたいと思います。
今回のポイント 1.光熱費で比較すると電気炊飯器の方が安い 2.炊飯器の保温機能より冷凍保存すると節約になる 3.調理器具本体の値段は土鍋の方が安目 |
土鍋で米を炊くには約20分火にかけるとお米が炊けます。
そして時間分だけガスを使用していることになります。
お米の炊き方はまず強火で沸騰させてから、弱火にして15分ほど炊き込みます。
このような調理過程なので平均して20分間中火で炊くということにしておきます。
LPガスの場合、ガス会社によって値段設定が変わってきますので一概には言えませんが20分の中火で36円前後のガス代がかかります。
都市ガスの場合は、LPガスの大体半分程度の18円前後のガス代がかかります。
電気炊飯器は機種により定格消費電力が変わってきますし、お米を炊く量でも消費電力が変わってきます。
当然ですが定格消費電力が大きければ、炊く量が多い方が消費される電力は多くなります。
電気料金は契約する会社やプランによって違いがあります。
オール電化なら深夜がとても安くて、昼間は割高な料金設定になっています。
そのため使用するご家庭により電気代に幅が出やすくなりますので、あくまで参考程度に考えてください。
電気炊飯器を使用してお米を炊く場合は1回6円~8円ほどの電気代がかかります。
単純に比較することは出来ませんが、「米を炊く」という点でみれば土鍋より電気炊飯器を使用した方が安く済むようです。
炊飯器には保温機能があり、またプラグをコンセントに刺しておくだけでも待機電力がかかります。
待機電力は1日プラグを刺しっぱなしで0.8円ぐらいです。
保温は1時間あたり1円前後の料金が発生するので、5時間保温機能を使用すると5円、1日保温すると24円になります。
何事も使い方次第ですが、光熱費が想像以上にかかってしまう場合があります。
お米を炊くだけなら電気炊飯器の方が安いですが、保温機能に頼っていると、電気代が余計にかかり、長時間の保温でご飯の臭いや味が変わってくることもあります。
保温したまま炊き立ての美味しさが保てるのは一般的な炊飯器で5~6時間と言われています。
それまでに出来る限り消費したいところですが、炊きすぎた場合はどうすればいいでしょうか。そんな時は「冷凍」して保存してみましょう。
上記でも述べたように炊けたら食べない分のご飯はすぐに冷凍保存しておくと美味しさを保つことが出来ます。
美味しくご飯を冷凍するには「タイガー魔法瓶|炊飯器やごはんの豆知識 ごはんの保温期間は?冷凍する方が美味しくてお得?気になるおひつは?」で紹介されています。
##美味しく冷凍する方法 ごはんを冷凍保存するときは、まず茶碗1杯くらいに小分けしてから、粒がつぶれないようふんわりとラップで包みます。市販のごはん冷凍専用の容器を使うのもおすすめです。このとき、移し替えを素早く行い、ごはんから出る水蒸気を逃がさないようにするのがポイント。水蒸気が逃げる分、ごはんから水分が失われてしまうため、手際よく水蒸気ごとごはんを閉じ込めてしまいましょう。 炊飯器から取り出したばかりのごはんは熱いので、常温であら熱を取ってから冷凍庫に入れます。熱いまま冷凍庫へ入れると、霜ができたり、他の食品に悪影響を及ぼしたりするかもしれません。急速冷凍機能の付いている冷凍庫であれば、どんどん活用しましょう。 ラップや専用容器で包んだごはんを熱伝導率の良いアルミホイルで包むと、さらに冷凍時間を短縮できます。容器の下にアルミトレーや金属製のバットを敷いておくのもよい方法です。また、小分けにする際にはなるべく平らにするか、薄い容器を選ぶようにしましょう。厚みがあると冷凍にも解凍にも時間がかかってしまいます。 以上の内容をまとめると、ごはんの美味しく冷凍するポイントは次の4つです。 ・茶碗1杯分に小分けする ・水蒸気ごと素早く包む ・なるべく厚みを減らす ・急速冷凍する(もしくはアルミトレーなどを敷く) この方法で冷凍すれば、解凍したあとはつやつやふっくらしたごはんによみがえるでしょう。 |
炊飯器を使うにしても土鍋を使うにしても、1日3食毎回朝昼晩とそのたびにお米を炊いていては、電気代にしてもガス代にしてもお金はかかります。
土鍋に保温機能はありませんが、熱が逃げにくいので蓋をしておけば短時間なら保温することは出来ます。
その間は電気代もガス代もかかりません。
炊飯器の場合は保温機能を使用している間は電気代がかかります。
保温の有無はありますが、1日に複数回お米を炊くのは光熱費がかかるためおすすめできません。
・炊いて食べた分以外は、すぐに冷凍保存しておく
・冷凍保存したものを電子レンジで解凍して食べる
このように一気にまとめて炊いておけば、「炊く」という一番エネルギーを使う調理過程をしないので節約になります。
しかし、それぞれのご家庭の事情により、一食に必要なご飯の量や1回にお米の炊く量が変わってくるのであわせてかえていきましょう。
他にも電気代を安くする方法に、「電子レンジで炊く」という方法があります。
これは3人や4人分炊くには電気代がかかるため向いていませんが、1人用だと炊飯器よりも電気代が安い場合があります。
最近では電子レンジ用の炊飯鍋も売っています。
専用の製品なら電子レンジの使用時間を短く出来るのでさらに節約効果が期待できます。
調理器具本体の値段にも差があります。
土鍋は1,000円から10,000円ぐらいの値段です。
一人用だと3,000円ぐらいで買うことが出来ます。
炊飯器は2,000円ぐらいから60,000円ぐらいの値段で、お米の炊く量や機能により値段が変わってきます。
一人用なら値段があまり変わりませんが、人数が増え、機能性を求めるようになると電気炊飯器の方の値段が高くなってくるようです。
今回は炊飯器と土鍋の電気代とガス代について紹介させていただきました。
光熱費で比べた場合は土鍋の方が高く、炊飯器や土鍋自体の値段は機能や炊ける量を求めると炊飯器の方が高くなりました。
ご飯の美味しさですと、電気炊飯器より土鍋の方が美味しく炊けますので、それぞれにメリット・デメリットが存在します。
どれを重視するのかは人それぞれですが、ガス代についてなら節約できる可能性はあります。
今よりガス代を安くするためにガス会社を変更してみるのはいかがでしょうか。
「ガスの安売り王」は地域最安値のガス会社を紹介させていただきます。
土鍋を使用して美味しいご飯が食べたいと考えているなら、光熱費の節約のためガス会社の変更でガス料金の見直しをしてみてはどうでしょうか。
是非お気軽にご相談ください。