暖房効率を上げてガス代を節約しよう!

カテゴリー

冬のガス代は季節の中で一番高いことは知っていますか?

それも夏の時期のガス代の約2倍の差があります。

これらの原因にはガス暖房の使用とガス給湯の低効率化があります。

詳しくは下記のブログ記事で説明していますのでそちらをご覧ください。

冬のガス代は夏の約2倍。節約をしよう!

身体が冷えてしまうと免疫力が低下して風邪をひきやすくなってしまいます。

身体を冷やさないためにも暖房は欠かせませんよね。

それでも何とかガス代は節約したい。

これを解決するには「暖房効率」を上げるといいでしょう。

今回は暖房代の節約方法について紹介していきたいと思います。

今回のポイント
1.窓に冷気対策、湿気調整で暖房効率を上げよう
2.暖かい恰好や暖かい飲み物で体を温めよう
3.地域に合った暖房器具を使用しましょう

暖房効率を高めるためには

窓を閉めていても、空気は隙間などから出入りします。

部屋の暖かい空気は窓の隙間や、ガラスを通して熱が逃げて、代わりに外から冷たい空気が入ってきます。

この逃げていく熱を閉じ込める事、冷たい空気を部屋に入れないことが暖房効率を上げることにつながります。

まずは「窓」から暖房効率を見直してみましょう

窓

窓にカーテンを掛けよう

もしも、現在レースのカーテンや薄手のカーテンをかけているようでしたら、すぐに厚手のカーテンに替えてみてください、暖房効率が高まります。

カーテンは遮光性能2級以上のものならば更に効率的です。

カーテンには光を遮るだけではなく、窓と部屋の空気を遮断する効果も持ち合わせています。

そのため、昼間は太陽の光を取り入れて部屋の中を暖めて、日が落ち空気が冷え始めたらカーテンを閉めることで暖めた空気を閉じ込めることが出来ます。

コールドドラフト現象対策

また、冬は「コールドドラフト現象」と呼ばれるものがあります。

冬の窓辺の近くに行くと窓を閉めていたはずなのに、冷たい空気が流れてきたことはありませんか?

これは隙間風ではなく、室内の空気が外気に面しているガラスなどに当たって冷やされた空気が下降気流になって地面に流れるので、空気の流れが出来るためです。

そのため冷たい空気が床近くに溜まるので、床が冷たく底冷えした環境になってしまいます。

また、暖かい空気は上昇しやすいので、床が冷たいとさらに足元が暖まりにくくなってしまい、体感温度が低くなってしまいます。

そこでファンヒーターなどの移動できる暖房器具を窓際に置くことで、窓で冷やされた空気をすぐに暖めなおすようにすると、冷気が床に溜まることを防ぎ、足元の冷えを改善して体感温度を上げることが出来ます。

寒気イラスト

加湿で体感温度改善とインフルエンザ予防

体感温度を上げるためには湿度上げると良いでしょう。

加湿器と暖房機器を並行しながら運転すると体感温度が高くなるので、設定温度を下げても快適に過ごすことが出来ます。

ガスファンヒーターならばガスの燃焼時に水蒸気を発生させているため同時に加湿も可能です。

また、厚生労働省によると湿度を50~60%に保つことで気道粘膜を乾燥から守ることによってインフルエンザの予防をすることが出来ます。

風邪やインフルエンザのウイルスは湿度が40%以下になると活動が活発化するため、湿度を保つことは健康を保つことにもつながるのです。

湿度を上げるには加湿器の利用するのもいいですが、洗濯物を室内に干す、鍋料理を食べても加湿になります。

しかし、行き過ぎた加湿はカビの発生にもつながりかねないので注意が必要です。

梅雨

厚着をして設定温度を下げよう

部屋を暖めるだけではなく、自分自身も服装を変えることで体感温度を上げることは立派な節約につながる行動です。

上着を1枚着たり、靴下を履いたりするだけでも体感温度は上がります。

一般財団法人省エネルギーセンターによると上着1枚でも効果が実感できるそうです。

暖房するときのちょっとした工夫 どうすれば省エネルギーに効果があると言われる20℃に設定しても、快適でいられるのでしょうか? 上着を1枚増やしましょう。 暖房するときに暖めすぎは禁物です。設定温度を1℃低くすると約10%の省エネルギーになると言われています。寒く感じないように1枚着るものを増やし、設定温度を下げてみましょう。 例えば、長袖シャツとズボンのスタイルで快適な室温は22℃(相対湿度4060%)前後ですが、長袖セーターを1枚着ると、室温が20℃でも同じ快適性を維持できます。つまり、快適性を犠牲にしないで、セーター1枚で2℃、暖房設定温度を下げることができるわけです。 引用:省エネルギーセンター / 地球と私たちのためのかしこい住まい方ガイド
冬着

暖房器具を上手に使って節約

暖房効率を上げるための方法をお話しましたので、今度は暖房器具についてになります。

設定温度で節約しよう

資源エネルギー庁からは、室内設定温度を「20℃」にするように推奨されています。

20℃は無理なく快適に過ごせる設定気温だそうです。ちょっと肌寒く感じたら厚着をしましょう。

下記は資源エネルギー庁が発表している省エネ行動と省エネ効果による節約できた金額です。

これはいずれも外気温が6℃の時に、それぞれ1日9時間使用した場合の金額です。

【ガスファンヒーター】

設定温度を21℃から20℃にすると、約1,320円の節約

さらに20℃の暖房を1日1時間短縮した場合、年間約2,150円の節約

【エアコン】

設定温度を21℃から20℃にすると、約1,430円の節約

さらに0℃の暖房を1日1時間短縮した場合、約1,100円の節約

【石油ファンヒーター】

設定温度を21℃から20℃にすると、約880円の節約

さらに20℃の暖房を1日1時間短縮した場合と、約1,470円の節約

これらを見ると、ちょっと変えるだけでも効果が出るということが分かると思います。

また、ヒーターやエアコンのフィルターを2週間に1度は掃除をするなどのお手入れも、暖房効率をあげることにつながります。

ファンヒーターとコタツを同時に使用する場合、「こたつホース」と呼ばれている商品があります。

ファンヒーターからでる熱風をコタツの中へ流す商品なのでコタツを運転する電気代の節約になる商品なので同時に使っている方は見てみるのもいいかもしれません。

寒さが辛い東北地方でよく使われているようなので効果は実証済みです。

ガスヒーター

体の中からも温める方法

普段の生活の中でも節約につながるものがあります。

お風呂は寝る1時間〜30分前に入って冷める前に布団に入れば、布団の中もあったかく寝付きもよくなります。

ポットに残ったお湯は湯たんぽに入れれば沸かす手間もなく無駄なく使いきれます。

また、茶葉を発行させた紅茶やプーアル茶、ウーロン茶は身体を暖める作用があるということです。

生姜湯や葛湯、ゆず茶、ココアなどもオススメです。

他にも片栗粉などでとろみをつけたスープ、しょうが・唐辛子などの体を暖める作用を持った香辛料をお料理に使えば、身体の中から温まります。

体の中から温める料理や飲み物で美味しくあったかく過ごしたいものです。

今回のまとめ

今回は暖房効率を上げて暖房代を節約する方法についてお話させていただきました。

部屋が寒いと感じた場合は設定温度を上げるのではなく一度暖房効率の面から確認してみるといいかもしれません。

ガスファンヒーターならば、設定温度を上げるとガスの使用量が高まりその分だけガス代が高くなってしまいます。

湿気の調節や服を一枚多めに着て調節してみるとガス代などの光熱費の節約につながりますので是非試してみてください。

お問合せ