LPガスを安全に使用するために

カテゴリー

LPガスは正しい使い方を守っていればとても安全なガスです。

しかし時には誤った使用により事故につながることもあります。

そこで今回はLPガスによって発生した事故と危険性や安全性を、都市ガスの事故件数・内容と比較しながら説明していきたいと思います。

今回のポイント
1. LPガス自体の危険性が高いわけではない
2. LPガスを使用する時には換気が大切
3. LPガス販売店は信頼できるところを選ぼう

LPガスって危険なの?

LPガスそのものには毒性はなく、無色無臭のガスです。

家庭で使われているLPガスには、ガス漏れが発生した時に気付けるように、臭いを付けるようにしています。この臭いは玉ねぎが腐敗したような臭いです

臭いの元は硫黄系の化合物でジメチルサルファイドやターシャリーブチルメルカプタンが主です。

また、LPガスは使用した時の二酸化炭素排出量が少ないので環境に優しいエネルギーとも言われています。

しかし、LPガスは爆発事故等の普段起きない事件が起こってしまうと印象深くイメージが残ってしまい、危険なものであると勘違いしてしまうかもしれません。

都市ガスとLPガスの事故を比較してみる

2019年にはLPガスの漏洩事故が198件起きました。

そのうち、ガスボンベ容器からガスが漏れたケースは、バルブ部分から漏洩した件を含めても9件と全体の5%未満でした。

ほとんどがガス器具や配管等の供給設備の不備などが原因で、都市ガスでも発生しうる事故でした。

参考 高圧ガス保安協会 令和1年度液化石油ガス関係事故年報(https://www.khk.or.jp/public_information/incident_investigation/lpg_incident/statistics_material.html

火災

また、総務省の調査によると2017年に発生した都市ガスとLPガスの事故で消防機関が出動したのは715件でした。このうち、都市ガスによる事故は397件、LPガスを含むLPガスによる事故は318件でした。

令和元年の調査では都市ガスの利用世帯数は約2600万世帯で、LPガスの利用世帯数(業務用含む)は約2400万世帯でした。

参考 一般財団法人エルピーガス振興センター LPガスガイドより(https://www.lpgc.or.jp/corporate/information/images/R1gasgide.pdf

また、過去の事故件数を遡ってみて比較してみてみます。

都市ガスとLPガスの事故件数
  都市ガス LPガス
製造 供給 消費  
平成25年 事故件数 184 575 207
死亡者数 0 1 0 3
平成24年 事故件数 10 185 276 260
死亡者数 0 0 0 1
平成23年 事故件数 39 176 288 227
死亡者数 0 3 0 1
平成22年 事故件数 11 171 201 204
死亡者数 0 0 1 5
平成21年 事故件数 11 132 162 185
死亡者数 0 0 3 4

(出典:経済産業省)

表を見てみると、都市ガスとLPガスを比較してみると特に差があるというわけではありません。

ですので、LPガスそのものが特別高い危険性を持っているということではない、ということが分かると思います。

ガスによる事故の種類

事故件数だけではなく、ガスによる事故の種類や内容も確認してみたいと思います。

LPガスの事故の分類によると、「不完全燃焼による中毒」と「ガス漏洩着火」の2つが特に多いことが、経済産業省発表の情報から分かります。

ガスコンロ

「ガス漏洩」と耳にすると、ガスボンベから直接ガスが?と思うかもしれませんが、ほとんどのケースが、室内で使用するガスファンヒーターや、ガスコンロが原因だったりします。老朽化で配管が緩んでいたり、器具がガス管から抜けていたり、穴が開いていたためにガスが漏洩するケースもあります。

中には「LPガス屋さんから使用しないようにと言われていた器具を、忠告を無視して使ってしまった。」「締め切った部屋で換気をせずに料理をしていた。」などの明らかにガスの使用者側に事故の原因があるケースもあります。

LPガスを使用する時は、信頼のおけるLPガス業者の注意をよく聞くことが大切です。

また、ガス販売店による定期的なガス保安点検を欠かさずにうけることが事故の防止につながります。

LPガスの特徴と正しい使い方

さて、LPガスと都市ガスの事故件数を比較しても特に大きな違いは無いため、危険性が特別高いというわけではないことが分かったと思います。

しかし、上記のデータで見るように事故が起きないわけではありません。

正しく安全に使用しなければ思わぬ事故につながってしまいます。

そこでLPガスをより安全に使用するために、大切なポイントをご紹介します。

ガスの使用時は換気しよう!

ガスの不完全燃焼により発生する一酸化炭素が原因で起こる一酸化炭素中毒。

これは、ガスの使用時は換気して、室内に空気を入れるようにすれば発生しない事故です。

料理をする時は必ず換気扇を使用してください。また冬場のガスファンヒーター等のガス機器を使用する時は、寒いため締め切った部屋で使用しているかと思いますが、長時間の使用は酸素が不足し不完全燃焼を招きます。新鮮な空気を入れるために定期的に窓を開けて換気をしましょう。

もちろん「物が腐った臭いがする」「ガスの臭いがする」と思った場合も、ガスの元栓を閉めてすぐに換気をしましょう。

火災イラスト

LPガスは空気より重い

LPガスは空気よりも重いためガス漏れ時には足元に溜まるという特徴があります。

このため、LPガスのガス警報器は床に近い位置に設置されています。

コンセントから外して掃除機などを使用した後などは、忘れずにまた差すように気をつけるようにしましょう。

信頼のおけるプロパンガス販売店を探そう

LPガスの危険性には、消費者の使用方法が原因の場合があるということが分かったと思います。

しかし、消費者側だけ使用する時に安全に気を付けなければいけないというわけではありません。

LPガス販売店側もお客様が安心して使って頂けるようなサービスを整えています。

LPガス販売店は、点検等の保安業務を行うことが法律で定められています。この保安業務をするためには行政の認定を受けなければいけません。保安機関の認定をガス販売店が受けている場合もあれば、外部の保安機関に委託している場合もあります。この認定を受けているLPガス販売店ならば、「保安認定番号」を持っています。その場合、「液化石油ガス保安機関認定証」を掲示しているので店舗を訪れた際は探してみるのもいいかもしれません。

火災報知器

認定を受けた保安機関によるLPガス保安業務

1.周知・連絡:使用上の注意点や事故を起こさないための情報などを定期的に文書でお知らせします。年1回(または2年に1回)行います。

2.緊急時連絡と緊急時対応:ガス漏れなどの時、すみやかに対応します。緊急時の連絡先は夜間・休日も対応します。緊急時は30分以内に無料対応します。

3.供給開始時の点検と調査:ガス器具も含めたLPガス設備全体の点検・調査を行います。供給開始時に行います。

4.容器交換時の設備点検:容器の転倒防止の確認など、容器周りの点検を行います。容器の交換時に(または月1回以上)行います。

5.定期供給設備点検:ガス漏れの有無など、調整器からガスメーターの供給設備の点検を行います。4年以内に1回行います。

6.定期消費設備点検:ガス器具、給排気、ホース、配管などの消費設備の調査を行います。4年以内に1回行います。

引用元 LPガス安全委員会 LPガス保安業務(http://www.lpg.or.jp/about_lpg/about_lpg05.html

他にも選ぶときは緊急時の連絡先をしっかりと教えてくれるガス販売店、色々質問してもちゃんと答えてくれるガス販売店が良いでしょう。

これから家を建てる人や契約を考えている人は、ただ「工務店等からおすすめされたから」と決めるのではなく、何社かガス販売店に連絡をとってお見積りをしてもらい、料金や対応等を比べて、信頼できるガス販売店を見つけてみましょう。

今のガス販売店の対応に不満や不安を感じたら

現在契約しているLPガス販売店の連絡先は把握していますか?

LPガス販売店を選ぶ時は、緊急時につながる連絡先をお客様に伝えているか、ガスの器具についての説明等の保安についてもしっかりとした説明をしていたのかも、信頼できるかを判断できる大事なポイントになります。

連絡先を教えてもらっていない、何か質問した時も納得できる回答が返ってこなかった、そんなガス販売店の場合は、他の販売店に切り替えてみることも検討してみてください。アパートや借家等ではない、持ち家にお住まいならば、ガス屋さんは自由に好きな会社を選んで契約することができます。なので、今より良い条件の販売店があったら、自由に切り替えてもいいのです。

ガス会社スタッフ

今回のまとめ

今回の記事ではLPガスの危険性についてお話させていただきました。

何事も正しく使用していれば危険なことはありません。

ならば、誤った使用方法だった時は事故が起きる可能性があります。

これはLPガスだけの話ではありません。

正しい使用方法を確認してこころがけることは大切なことです。

また、その道のプロがいればその知識をお借りすることもできます。

そのプロが信頼できるLPガス販売店です。

一度詳しい説明を受けたか、対応は良かったかを思い出してみて、不安に感じましたら契約会社の変更を考えてみてください。

「ガスの安売り王」ではガス会社切り替えをサポートさせて頂きます。

ぜひお気軽にご相談ください。

お問合せ