オール電化・都市ガス・LPガスにかかる費用の比較

カテゴリー

料理をする時はコンロを使用していると思います。

LPガス、都市ガスを使っていればガスコンロ、オール電化にしているご家庭ならIHクッキングヒーターが導入されているはずです。

今使用されている設備についてなら毎月の請求書で代金を確認できますが、他の設備だったら光熱費がどうなるか気になりませんか?

今回はオール電化と都市ガス、LPガスの導入にかかる費用や光熱費について比較してみたいと思います。

今回のポイント
1.LPガスは初期費用が基本的にはいらない。
2.光熱費はオール電化<都市ガス<LPガスの順で高くなる
3.災害時に強いのはLPガス

初期費用で比較してみる

電気:オール電化にする場合

オール電化にする場合、必要な設備は「エコキュート(給湯器)」と「IHコンロ(IHクッキングヒーター)」になります。

機種によりますし、工事を頼む会社によって変わってきますが、一般的に工事費込みで60万~100万円程度です。

また、太陽光発電用のパネルなどが必要な場合は規模によりますが200万円以上かかる場合があります。蓄電池をさらに設置しようと思ったらさらに150万以上必要になります。

設置に補助金が出る制度もありますが今回はオール電化についてなので太陽光については省きます。

都市ガスを導入する場合

都市ガスの場合は引き込み工事(ガス配管工事)に10万~15万ほどの費用が必要になるようです。

ガス会社によって変わってくるようですが、ガス管の引き込み距離が長いほど費用が増加します。

1mあたり1万円前後が相場のようです。

ただし、上記は近くに本管が通っている場合です。

通っていない時は別途で「本管工事費用」が発生します。

これだけで数十万単位の費用が掛かると言われています。

LPガスを導入する場合

LPガスは、初期費用が基本的にありません。

都市ガスの場合は初期費用を一括で支払うのに対し、無料でガスを使用することが出来ます。

しかし実際には無料ではなく、設置費用などの初期費用に含まれる金額は、通常の支払うガス代に分割して上乗せ請求されます。

そのため新築やリフォームなどの導入時にかかる初期費用が安く済みますが、ガス会社の契約変更する時にまだ契約期間だった場合、初期費用の残金を支払う必要があります。

カーペット

光熱費での比較

家計簿をつける立場からすると一番気になるところはこの光熱費の違いですよね。

オール電化の料金は実は平均を取りにくいシステムを採用しています。

家族の人数や家族が使う時間帯などで請求される金額が変わってくるので比較がとても難しいのです。

オール電化の料金の仕組みについて簡単に説明しますと、深夜の電気代はとても安く、朝と夜の時間帯は少し安く、それ以外の時間帯は通常の契約より高いという設定になっています。

そのため頻繁に使用する時間帯によって料金が大きく変わってきます。

上記のような設定をしているため、深夜に次の日に使う1日分のお湯を沸かしてしまい、その日は沸かさなくてもいいようにする機能が付いた給湯器が多いようです。

しかし、他のエネルギーはガスを使用していますが、オール電化は電気なのでとても安くなります。

時間帯を選べば更に請求金額を抑えることが出来ます。

都市ガス料金は、「基本料金+従量単価」によりガス代が決まり、従量単価はガス1㎥あたりいくらという料金体系になっています。

LPガスより安い料金設定なのは人件費がかかっていない事と、2017年まで都市ガスは公共料金だったので料金が安定していたことにあります。

LPガスも同じく、「基本料金+従量単価」の都市ガスと同じ料金体系になっています。

しかし、都市ガスの料金と比べるとガス代が倍ぐらい変わってきます。

これは「一般財団法人日本エネルギー経済研究所・石油情報センター」で公表されている平均価格を使用して求めています。

LPガスは自由価格でガス会社が値段を自由に決定しても良いことになっているため、地域やガス会社によっては値段の差がすごいことになります。

そのため、安いガス会社があったとしても平均価格でみると、他の値段を釣り上げているガス会社によって高くなってしまっているのが現状です。

プライス

電気とガスのメリット・デメリット

それでは、それぞれの使用時のメリット・デメリットについて確認していきたいと思います。

オール電化のメリット・デメリット

・メリット

安全性と価格です。

火を使わないので火事の危険性が低いことがあげられます。

高齢者でも事故の危険性が低いので安全に使用出来ます。

上記でも述べましたが、深夜料金は安いため、この時間帯に電力を使ってお湯を貯めておいて日中に使用するので、電気代が安く済みます。

・デメリット

停電するとコンロも給湯もすべて使えなくなります。

そのため災害による停電に無力なので、電気が開通しない限りは水道以外のインフラがストップしてしまいます。

お湯は貯水したものなのでそのままだと飲むことが出来ません。

貯めて置いたお湯を日中に使い切ってしまうと一時的に給湯が出来なくなります。

その場合、電気料金が高い時に沸かすためいつもより請求金額が高くなってしまいます。

都市ガスのメリット・デメリット

・メリット

プロパンに比べると単価が安いです。

タンク入れ替えや給油などの面倒がありません。

メーターは付きますが、外観にタンクは付きません

火力が強いので料理に向いています。

ガス乾燥機やガスファンヒーターなどのガス器具にも使えます。

・デメリット

自由化とはいえ使える環境が限られます。

災害時には遮断されます、特に地震の影響を受けやすいため大きな地震があった後などは供給がストップしてしまい、復旧に時間がかかります。

火を使うので火事の可能性と、ガス中毒などの事故の可能性があります。

メリットデメリット

LPガスのメリット・デメリット

・メリット

災害に強い。

震災後などのライフラインが断たれた時も、LPガスだけは使えます。

供給が止まったとしてもすぐに復旧が可能で、ガスボンベがあれば避難先でもコンロを使用することが出来ます。

都市ガスよりも火力が強いので料理に向いています。

ガス乾燥機やガスファンヒーターなどのガス器具にも使えます。

・デメリット

料金が電気や都市ガスと比べて高いことが一番のデメリットです。

火を使うので火事の可能性と、ガス中毒などの事故の可能性があります。

古い営業形態の会社がまだあり、押し売りのような訪問販売をしている会社もある。

家

今回のまとめ

今回は電気と都市ガス、LPガスを比較してみました。

いかがでしたでしょうか。

日頃のガス代は他のエネルギーに負けておりますが、災害時の強さを考えると、LPガスも選択肢の一つに入りませんか?

もちろん、これからもっと良い商品がそれぞれ出てくると思います。

電気もガスももっと災害時に強い仕組みを作ってくる事とは思います。

しかし欠点であるガス代がなんとかなれば考えてもいいのではないかと思います。

「ガスの安売り王」はご相談いただいた地域の最安値の優良ガス会社をご紹介させていただきます。

現在LPガスをご使用のお客様でも今より安くなる可能性はあります。

都市ガスやオール電化にすると今使っている器具が使用できなくなるため買い替えなければいけません。

そのため同じLPガス会社ならその手間もないので一度お見積りなどはどうでしょうか。

お問合せ